盛岡・平泉・わんこそば!2泊3日のモデルコース
はじめに:岩手県ってどんなところ?
本州北部に位置する岩手県は、
自然の豊かさと、歴史深い文化が共存する魅力的な場所。
日本最大の面積を持つ県として、広大な大地にさまざまな表情を持っています。
平泉の世界遺産・中尊寺金色堂や、
城下町の面影を残す盛岡市、
そして、郷土色豊かなわんこそばや盛岡冷麺など、グルメも充実!
今回はそんな岩手県を2泊3日でめぐる、
歴史と自然、そして美味しさを満喫できる旅プランをご紹介します!
1日目:盛岡市街地を満喫!歴史とグルメの街歩き
旅のスタートは、岩手県の県庁所在地・盛岡市から。
盛岡城跡公園(岩手公園)
まず訪れたいのが、盛岡城跡公園。
江戸時代に築かれた城跡で、現在は市民の憩いの場になっています。
立派な石垣と、四季折々の自然が調和した美しい景観は、
散策するだけでも心が癒される場所。
春には桜、秋には紅葉と、季節ごとに違った表情を楽しめるのも魅力です。
石割桜
盛岡市の中心部、地方裁判所の敷地内にある天然記念物「石割桜」。
巨大な花崗岩を割って力強く咲く一本桜は、まさに自然の神秘!
春になると、石を割って育ったとは思えないほど見事な花を咲かせ、
多くの人を惹きつけます。
わんこそば体験
盛岡に来たら、絶対に外せないのがわんこそば体験!
小さなお椀に一口サイズでどんどん運ばれてくるおそば。
給仕さんが「はい、どんどん!」「じゃんじゃん!」と声をかけながら注いでくれる、
楽しいパフォーマンス型の食文化です。
お腹いっぱいになりながら、旅の思い出にもなること間違いなし!
2日目:世界遺産・平泉エリアを巡る
2日目は、歴史ロマンあふれる平泉へ!
中尊寺 金色堂
言わずと知れた岩手県の世界遺産、中尊寺金色堂。
奥州藤原氏が築いた華麗な文化を今に伝える貴重な建築物です。
その名の通り、堂内は金箔で覆われ、
きらびやかで荘厳な雰囲気が漂います。
900年以上前の美しさが保たれている奇跡を、
ぜひ自分の目で確かめてみてください。
毛越寺(もうつうじ)
中尊寺と並んで訪れたいのが、毛越寺。
広大な浄土庭園は、日本庭園好きにはたまらない美しさ。
平安時代の貴族たちが夢見た「極楽浄土」を、
リアルに再現したと言われる庭園です。
静かな池と、丁寧に手入れされた緑に囲まれて、
心が洗われるような時間を過ごせます。
3日目:自然を感じるドライブ&名物グルメを堪能!
最終日は、ちょっと足を伸ばして自然を満喫しよう!
小岩井農場
日本最大級の民間農場、小岩井農場へ。
広大な草原と、遠くに見える岩手山の景色はまさに絵画のよう。
新鮮な牛乳やソフトクリームも絶品で、自然の恵みを体いっぱいに感じられます。
ゆったり動物たちと触れ合ったり、牧場体験に参加したり、
子どもから大人まで楽しめるスポットです!
盛岡冷麺・じゃじゃ麺を食べ納め!
旅の締めくくりには、やっぱり岩手のグルメを!
• 盛岡冷麺
もちもちの麺と、ピリ辛スープがやみつきになるご当地グルメ。
• 盛岡じゃじゃ麺
もっちり太麺に、特製の肉味噌だれを絡めて食べる素朴な一品。
最後に卵を割って「チータンタン(スープ)」にして締めるのもお楽しみ!
3日目も美味しい思い出で締めくくろう!
アクセス・交通手段まとめ
【東京から】
• 新幹線はやぶさ:東京駅→盛岡駅(約2時間10分)
【大阪から】
• 飛行機:伊丹空港→花巻空港(約1時間30分)→盛岡市内へバス移動
【現地移動】
• 盛岡市内:徒歩+市内バス
• 平泉・小岩井農場:レンタカー利用がおすすめ!
宿泊・費用モデルプラン
【モデル費用(2泊3日・1人あたり)】
• 交通費(新幹線・飛行機など):20,000〜40,000円
• 宿泊費(ビジネスホテル〜温泉宿):12,000〜25,000円
• 食事・観光費用:10,000〜15,000円
合計:約42,000円〜80,000円
リーズナブルに旅したい人も、ちょっと贅沢に旅したい人も、
岩手なら希望に合わせて楽しめますよ!
まとめ:岩手県で感じた歴史と自然とグルメの旅
盛岡市で感じた歴史と活気、
平泉で見た悠久の時の流れ、
そして、小岩井農場で味わった大自然と命の恵み。
岩手県は、ただ広いだけじゃない。
訪れるたびに、静かで優しい時間が心に染み込んでくる場所。
グルメも景色も文化も、ぎゅっと詰まった2泊3日の旅。
次はどの季節に訪れようかな・・・そんなふうに思わせてくれる素敵な岩手県でした。